2019年11月13日

図書館で借りてみた 1

市の図書館でネット予約してたものが用意できたと
ついに昨日メールが届きました。
そして借りてきました。

1,2週間前にたまたまネットで見つけ
こんな図鑑が本当に存在するのかと度肝を抜かれ
本当だったら買えよと言われるところかもしれませんが
もしかしたら図書館で貸し出してたりして〜
と甘い考えで調べてみたら、本当にあったよ〜
ってなもんで、貸し出し中でしたが
それも、一人だけだったので、
楽しみ待っていたのです。

これだ!
IMG_1800.JPG

IMG_1801.JPG

小さいときからお馴染みの「学研の図鑑」

「動物」??  
ノ〜ン ノン!

「昆虫」??   
ノ〜ン ノン!

「水かけなくていいの?」 
ノ〜ン ノン!

「拭かなくちゃ」
ノ〜ン ノン!  だから、ノータッチ!

(って分かる??)

仕切り直しで・・・

答えは 「超人」(キン肉マン)
でした。

IMG_1802.JPG

IMG_1803.JPG

IMG_1804.JPG

息子ら3人が、現在「キン肉マン」にハマっていて
ここ最近は、毎晩、アマゾンプライムで2,3話見ています。
(今現在は、タッグマッチトーナメントの所で
グレートの中身がテリーマンになったあたり。)

この図鑑も夢中になって見ていた息子たち。

そういえば先月、池袋での40周年の展覧会にも
行ってきました。

ところで、
「父のあなたは、そんなにキン肉マン好きなの〜?」
ノ〜ン ノン!  そこは、ノータッチ!


参考までに・・・
キン肉マンは単行本で36巻で終わりましたが、
20年以上経ったあと続きを再開しました(現在68巻かな)
そして、私のブログも、3年以上経ったあと再開しました。

「こんな偶然ってある〜?」

あります。

(ノータッチ! を ノータッチ)

分かる??

700  (祝700回!!)
posted by akira at 12:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月12日

渋谷タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜


用が済んで昼の渋谷。
母と2人でお昼ご飯。

IMG_1799.JPG
in スクランブルスクエア(通称:渋谷タワー → ウソ) 
(オープン11日目)

案の定、13階の飲食フロアーは激混み。
やはり、よそで食べるべきだったかと思いつつも、
諦めて、一番空いてそうな店に入りました。
通された席は、「西側」が一望できるカウンター席でした。


今となっては、母は長野の山奥、私は東京から見れば
埼玉の奥の方の住人ですが、2,30年前は
気軽に来れる距離感のところに住んでたもので
少年時代(おそらく小2〜4くらいだったか)は
母の買い物の付き添いで、日曜になると良く
渋谷に連れて来られた記憶があります。
(以前のブログで、小3のとき渋谷でドラクエ3を
 買った話をしたと思いますが、
 まさに、そこら辺の話ですね。)
またちょうどその時期、その「西側」の左斜め方向に
歩いて行ったところに、母が勤めていた会社があって
私も行った記憶がぼんやりと・・・。

と、まあ何が言いたいかと言うと
母との思い出の地というと、「渋谷」なのです。
(その渋谷はここ10年くらい再開発で、駅まわりの
景色が変わっていって、少し寂しさを感じます。)
その渋谷に、2ヶ月前に亡くなった私の父の関連で
たまたま、母と2人で来たのです。
正直、今後こういう機会がもう無いように思えて
もしかしたら、母と渋谷に来ることが
最後の事かもしれないと思い、その
私が学生時代を過ごした「西側」の景色を見ながら
ちょっと切なくなりました。

どうやら・・・
「西側」の真ん前には、また大きなビルが建つらしい。




ちなみに、母は元気でこの先何十年も生きる予定です。

699
posted by akira at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月10日

DESIGN FESTA vol.50

次の土曜日、11/16 11時〜19時
東京ビックサイトにて、デザインフェスタに出展する。
23回目。(初出展は16年前くらいかな)

s_IMG_1785.JPG
以前フライヤーに乗ったこのキリンさん持ってく。
キリンさんは6回目。

場所はココ
s_IMG_1782.JPG
ズーム
s_IMG_1783.JPG
ズーム
s_IMG_1784.JPG
E−314

698
posted by akira at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | デザインフェスタ

ウッドデッキ メンテ

新居に移り、年末で早いもので丸3年になります。
11月7日8日の事ですが、早くも
2度目のウッドデッキの塗り替えをしました。

s_IMG_1772.JPG

s_IMG_1774.JPG

メンテナンスは大事です。
次回は、1年半〜2年後の予定です。

697
posted by akira at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月08日

持久走  予想

長男K(小4) 11月26日 持久走大会(1250m)です。

大会当日43日前の日の事。
なんと自分から毎朝走りたいから付き合ってくれと言う。
そして今日で早26日目となります。(一日も休んでない!)
三日坊主になってもおかしくはないと思っていましたが
結構な雨が降ってる時でさえ
毎朝6時半くらいになると「走るよ〜」と言ってきます。

s_IMG_1448.JPG
カッパを着ながら・・・

(とブログを書いてる最中、声を掛けられ走ってきました。)


今の時点で タイム&順位 予想します。

参考  ・去年、一昨年は、ともに9位。
    ・今年から朝練を始めた。
    ・最近のタイムは、5:40〜5:50 くらい。


そして気になる予想は・・・・・・


ズバリ   

「5:25で5位になるでしょう〜!」


(調子が良ければ5:16で3位、 悪ければ5:30で7位)



何はともあれ・・・

息子は、順位にこだわると思いますが、

良い順位よりも、そこに至るまでの過程

つまり

「自分で決めて最後までやりきったこと」

にこそ本当の価値があると、私は思うのです。



最後に・・・

1位じゃなきゃぶっ飛ばす

696
posted by akira at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | わが子

2019年11月01日

献血43

献血行ってきました。43回目です。

ポイントがたまったかなんかでマグカップをもらいました。
s_IMG_1633.JPG
悪くないんだけど、間に合ってるんだよな〜
誰か3000円くらいで買ってくれないかな〜
送るのとか面倒だから取りに来てくれないかな〜

ところで、前回、献血関連の投稿はどんな感じかなと思い
調べてみたら、5年前でしたね。
書いた内容なんて、すっかり忘れてるもので
最後のほうがちょっと面白かったので、
もしよろしければ、ご覧ください。

下の方にリンク貼っておかないので自分で探してください。

695
posted by akira at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 献血

2019年10月25日

約1400日ぶりの・・・

3年以上ぶり投稿。
あまりにも久しぶりすぎて全くやり方を忘れ、
ここに至るまで1時間くらい掛かってしまったのでは?
ブログ辞めたつもりだったけど、やってみようかな。

って、これをどうやってUPするんだっけ?

694
posted by akira at 13:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年01月02日

2015年08月01日

丸ボーズ


昨日、子ども2人ボーズにしました。

お初です。

IMG_1890.jpg

DSCN5402.jpg

しかーし

アクシデント発生

次男の時、長さ調整キャップを付け忘れ

2回刈ってしまったので、ハゲノ部分が・・・

IMG_1909.jpg

画像では分かりづらいでしょうが

結構、残念な感じです。

すまん、二郎 (次男のブログネーム)

692
posted by akira at 17:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月26日

テレビつけた直後に大逆転




以前ブログで書いた友人の結婚式に

その友人の恩師も呼ばれていました。

その恩師とは、ある業界では有名人で

私も存じ上げていました。


その後、新聞で初めて知りました。

その方の息子さんの所属している少年野球チームが

その子の大活躍で世界一になった事を・・・。

私の記憶が正しければ、

その当時(小6?中1?)で、180cmを超えていて、

大会記録の最長弾を打ったパワーヒッター。


その記事を見て確信しました。

この子が高校生になったら、時の人になると・・・。



それが、現実の事になったと言って良いのではないでしょうか?


今日の昼、西東京大会決勝の大逆転劇を

ハラハラしながら見てました。


早実、甲子園出場おめでとうございます。

691
posted by akira at 17:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

今度こそ・・・




ツピダンサス。

それは、我が家のリビングに置いてある観葉植物の名前です。

以前、その鉢の中にドングリを埋めたら

忘れた頃に芽が出てきた話をいつだかブログに書きました。

大切に大切に育てていこうと思った矢先に

次男に鮮やかなまでに引っこ抜かれたことは

皆さんの記憶に新しい所だと思います。 (んなことあるか)



そして今回めでたくも又、

新しい芽が出てきました。

しかも、それを気づいたのが、三男が生まれた2,3日あと。

ということは、ほぼ三男と同時に生まれたと言って良いでしょう。

DSCN5348.jpg


今度こそ、大切に育てて

新居の庭に移植して (新居は全くの未定)

大木に育てます。



2歳の次男には、引っこ抜かないように

しっかりと言い聞かせたので大丈夫。


ちなみに・・・

次男は、半笑いでうなづいてました。

690
posted by akira at 16:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年07月17日

誕生3


本日、2015年7月17日 15:52

第3子。 ついに誕生!!

帝王切開で大変だったけど、


無事に生まれてきてくれました。

48.6cm  3262g

元気な男の子です。

男3兄弟。

よろしくどうぞ。

IMG_1810.jpg

(フェイスブックの丸映し)

UPが一日遅れてしまったー。

いやいや遅れてない。今日の出来事です。

689


posted by akira at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | わが子

2015年06月24日

それ以外を紹介


一昨日、納品。

メインの5つの棚を撮り忘れ・・・

ゆえ、それ以外を・・・

DSCN5131.jpg
棚の裏がモンドリアン柄  (ミラーとビー玉つき)

DSCN5136.jpg
内側からビー玉の光が・・・。


そして、(仮)設置ではありますが
DSCN5142.jpg
窓前の柵。

本当は
IMG_1638.jpg
こういう風に、きれいにピアノの鍵盤の影がでてほしかったのですが
目の前に大きな木があって、木漏れ日程度しか光があたらず
うまく影がでてくれなかった。でも(仮)なので・・・


最後に、
以前納品したロッカーが配置換えで
いい感じになってました。

DSCN5146.jpg

DSCN5170.jpg

688
posted by akira at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 注文家具

2015年06月22日

最近、道で覚えた・・・


「これ見てー」

長男(5歳)の言葉で今朝起きました。

見ると

DSCN5109.jpg

VOXY (ボクシー)   

トヨタの車です。

ひらがなも、ろくに書けないのに・・・

やるなー

687
posted by akira at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | わが子

2015年06月11日

soshi 1


届きました。

次男・写真集(1才編)

「 soshi 1 」

IMG_1650.jpg

IMG_1651.jpg

IMG_1652.jpg

IMG_1653.jpg

IMG_1654.jpg

長男 5冊
次男 2冊

増えてきたけど、いつまで続く?

686
posted by akira at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真集

2015年05月26日

デザフェス41 エピローグ


今回のキリンさん、好評で嬉しかったのですが

作る前ってのは、どうなるのか分からないものなんです。

図面が一応描けても

・見た目はどう?
・乗り心地はどう?
・そもそも、作れんの?
・強度大丈夫?
・色はこれで良いの?
・人はコレ見て乗りたいと思うの?
・人はコレ乗って楽しいと思うの?


それに加えて今回は、挑戦的な作品にも関わらず
3日前の午後から作り始めたので(アイデア、デザイン、製図は除く)

・完成できるの?

という「?マーク」を頭にくっつけながら、作っていました。
(3日目の徹夜で、最低限は何とかなった・・・)

そして、当日を迎えた訳でありやす。


キリン4.jpg
デザインの変遷




結果的に沢山の人が乗ってくれたのですが、
嬉しい反面、複雑な思いが・・・。

私なりに、ロッキングチェアーで高さの限界に挑戦したつもりなんですが
皆あまり躊躇なく乗ろうとしていた印象が・・・。
こうなってくると、もっと大きくできるのではと「悪魔のささやき」が・・・
ちょっと調べましたが、今回のキリンさん、本物でいうと子供のサイズ。
大人のオスだと、倍近くまで大きくなります。
さすがにここまでくると、「死」が見え隠れするレベルなので
作りたくても作れません。

とりあえず、ロッキリングチェアはこの高さでとどめておいて、
違ったモチーフで、安全にもっと高いものを、いずれ作るかもしれない・・・。

例えば

「フジヤマ チェアー」  とか。 (意外といいかも)


まー、作るか分からないけど、
作るとしても、何年後になるか分かりましぇん。


ちょっと、スケッチでもしようかな


(完)

685
posted by akira at 12:46| Comment(0) | TrackBack(0) | デザインフェスタ

2015年05月23日

デザフェス41 リザルト


今回は初の試みで、乗った人に金額を決めてもらうシステムにしました。

M夫人が提案してくれました。

(M夫婦は1歳の子を連れて、両日お手伝いしてくれました。スペシャルサンクスです)


ある程度、金額は、満足度に反映、比例してくると思うので

そういった意味で、大変興味深かったです。


そして、記念すべき1人目のお客さんの金額は・・・

ぬわんと・・・   

「1000円」


その後、2日間を通じて、1000円払ってくれた人は結構いました。(ウレスィー)


結論からいうと、下は5円、上は3000円(超ヘービーライダー。例外的)

で、平均 300円ちょい。 って感じ。

なかなかの数字だと思います。


そしてまた、沢山の人が乗ってくれてホッとしました。

まったく乗ってくれない事も覚悟していていたので・・・。

DSCN4831.jpg

DSCN4833.jpg

DSCN4849.jpg

(つづく)

684
posted by akira at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | デザインフェスタ

2015年05月21日

デザフェス41 コンセプト


「大丈夫。死にはしない・・・」 

ってよく言うけど、この

「死にはしない」

って意外と重要な事だと思ったりします。
そのくらい、どーんを構えて・・・。
例えば子育てにおいて、もちろん絶対死んでは困るのですが
「死にはしない」程度の危険な体験はある程度必要だと考えます。

「死なない」程度の危険を知ることによって
「死んでしまう」危険を防ぐことが出来る気がするからです。

まー大袈裟かもしれませんが、
少なくとも、この現代(特に日本)のような、公園からどんどん危険な遊具が無くなっている、この 

「イッツ ア 安全ワールド」 

が良いとは全くもって、思いません。


そこで・・・

ついに・・・

満を持して・・・

登場したのが・・・

この度、デザフェスで発表した・・・


ロッキリングチェアーです。(かなり大袈裟。)

DSCN4861.jpg

簡単に言えば、木馬のキリンバージョンです。

そして今回のテーマは、そう

「明らかに危険な遊具」

座面の高さが180cmあるものが、揺れるのですから、それはそれは危険。

とはいえ、本当に危険そうなものって
恐れる人は乗らないし
乗る人も、ちゃんと警戒しながら乗るから
意外とリスクは少ないと思っていました。

逆に心配していたのは
乗ってくれる人が少ないこと。
ウチのお客さんは、7,8割が
若い女の子なので、危険を察知して乗ってくれない上、
スカートの子も乗ってくれないだろうから、
かなり厳しい戦いになる事を覚悟してました。

ところが、どすこい・・・ 

(続く)

683
posted by akira at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | デザインフェスタ

2015年05月18日

デザフェス41 プロローグ


「夜の街は最高だな」

一日中汗だくで動き回っていたので、
夜8時に車で出発したら、一瞬で寝るかと思っていましたが
初めて見た(?)東京の夜景に、そうとう感動したようで
5歳の男の子の口から、何度も何度も発せられた言葉。
    
「夜の街は最高だな」

あまりにも目をパッチリさせ、輝かせていたので
寝ないかと思いましたが、さすがに埼玉に入るころには
夢の中・・・

そんな長男とロッキリング
DSCN4883.jpg

怖いようで、一人では揺れてくれない・・・

682
posted by akira at 14:23| Comment(0) | TrackBack(0) | デザインフェスタ

2015年05月11日

九扉九種


本日、保育園にロッカー納品しました。

IMG_1593.jpg

9枚扉の棚 を 5台。  (写真は3台)

IMG_1596.jpg

9枚の扉はすべて違う樹種。

IMG_1597.jpg

開くと、樹種名が表示されています

681
posted by akira at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 注文家具